調理師書店新聞 第28号 懐石という料理

食文化概論で、頻繁にでてくる料理名に「懐石料理」というものがある。

「懐(ふところ)の石」という漢字をあてる。安土桃山時代に千利休が完成させた茶の湯と平行して供される簡単な料理という意味。禅僧が寒さをしのぐ為に懐に忍ばせた暖かい石に由来する、懐石。禅の影響が濃い茶道で、空腹しのぎの軽い食事のこと。

江戸時代から始まったおなじ呼び名の「会席」と分けて論じられることが多い。「会席料理」は、現在の宴席の主流だが、俳諧の席に出された排席料理が本来の名称。江戸時代に料理屋の料理として広まり、一部が高級化していった。

懐石料理と会席料理。

外人に説明する時には結構難しいかもね・・。